さぁさ跡が閊えてるからとっとと進みましょう ←閊えるほどほっとくなって話です。
以前からブログにも再々登場してもらってますご近所ワンコ友達の
サイママさん
彼女のところにニューフェースちゃんが来ました。
名前は「璃子(りす)」ちゃん。
来た次の日に見せて貰いに行ってきたよぉ。

えぇ?りす??って思われたあなた。
この名前はなかなか奥が深いのです (大層な(笑))
初代の子が「佐葦」ちゃん。(笹百合)
サイちゃんの子供で、一旦貰われて行ったけど、
飼い主さんが倒れられ、手元に引き取ってお世話しはった子が「リリィー」ちゃん(百合)
なので、サイママさん
どぉしても百合って意味にしたかったそぉです。
ほな「百合」ちゃんでええんちゃうんと思ったあなた。
それでは芸がなさすぎ。
「璃子」ちゃんはなんとフランス語で(百合)なんだそぉです。

可愛いでしょ?可愛いでしょ??
コロスケ犬舎さんから来てもらったそぉです。
沢山写真は撮ったのですが、ぶれてないのを探す方が大変。
もっと一杯見たい方はサイママさんのところへ飛んでください。
さてさて璃子ちゃんをさんざん弄繰り回して
満面の笑みでいったん帰宅し
爆睡してる翔を拉致してアタシが次に向かったのは
先日翔がお邪魔した
CAMP-WANさんへ行かれた「きなこ」クンとのおデート
きなこちゃんのお母様はとっても素敵なお歌の先生。
私もライブに行かせていただいたことがありますが本当に素晴らしい。
聞いてるだけで、風景に色や香りまでついて浮かんでくるような。
そんなお歌を歌われます。
ではではご紹介を

えっ?ウナギ??ちゃうちゃう。
もぉちょっとアップで。

えっ?まだウナギ?
ほなこれでどぉでしょう。

きなこちゃん♂です。
きなこちゃんに会うのは初めて。
はっきり言って、きなこちゃんママやパパとゆっくり話すのも初めて。
いやぁ緊張しました。
けど、こんな機会でもないとお近づきになれないっと思って
一大決心です。
翔は柴ワンコにしてはフレンドリーな子で、
何処へ行っても誰と会ってもあまり気を使わずに済みます。
この日、御所でお散歩してドッグカフェへと思っていましたが、
お盆や事故で道が渋滞してたそうで、お散歩はやめてドッグカフェ「
NEST」さんへ直接行きました。
京都らしい町屋をドッグカフェに改装してはります。
きなこぼん。もぉほんまにクルクルよぉ動かはるんで、←言い訳。

これが精いっぱい。
初めこそ緊張しましたが、とっても楽しい時間でした。
きなこちゃんパパもママも人当たりの良い方々で、
さすがお教室とか開かれてる方は違うんですねぇ。

きなこちゃん。また遊んでね。
スポンサーサイト
- 2012/09/13(木) 11:47:35|
- Jyollyの日記|
-
トラックバック:0|
-
コメント:8
随分ご無沙汰してたことに気づいてなかった私。
時々見に来てくれてはった方。
申し訳ありません。
さてさて7月終わりに近所の
下鴨神社のお祭りに
サイママさんと行ってきました。
毎年一緒に行ってる「みたらし祭」です。
みたらし祭りのいわれは、、、
平安期の頃、季節の変わり目に貴族は禊祓いをして、罪、けがれを祓っていた。
土用の丑の日に御手洗池の中に足をひたせば、罪、けがれを祓い、疫病、安産にも効き目があるといわれている。
そぉです。(下鴨神社のHPより)
そんな大層なことは思っていません。
なんせねぇ。冷たくて気持ちいいんです。
夏には最高のお祭りやと思ってるので。

前々回かに早朝いったことがあるんですが、
やはり夜の方が断然綺麗です。
もぉひとつ。
京都七夕まつり。
あっちこっちにきれいなポスターが貼ってあって、
一回行ってみたいなぁと思い、サイママさんと
こむわんこさんを誘いました。
祇園祭と大文字の送り火のはざまで、観光客が激減する時期に何か目玉をってことで
3年前から始まったお祭りだそうです。
こむわんこさんは以前にも来られたことあるっておっしゃってました。

こむわんこさんの浴衣姿。
すてきでしょ?
この帯の結び方も粋じゃぁありませんか。
ご自分で着つけられるそぉです。
この期間二条城は無料開放されます。
そこに芸術大学の方々の光と竹のオブジェが展示されています。
面白くて綺麗でした。
右下のは友禅染を川に流して光をあてて、、、
ってどぉ説明したらいいんだろぉ。
メインは光の「天の川」本当に綺麗でした。
このお祭りは私たちが行った堀川会場と鴨川会場とに分かれています。
次回は鴨川会場に行ってみたいなぁ。
さっくりと思い出し日記書いてみました(笑)
- 2012/09/11(火) 14:44:31|
- Jyollyの日記|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2